Author Archive
-
Oct 31, 2019
【受付中】てまえみそ教室
「手前味噌ですが、、」という謙遜して自分を褒めるときに使う言葉。実は、味噌が由来なのです。「手前」というのは、自分、自家製という意味を持ち...
-
Sep 27, 2019
木桶修繕2019 -木桶職人集団結い物で繋ぐ会-
木桶とは、みそや醤油、日本酒などを仕込みに使う木の容器のこと。 写真は五味醤油の木桶。大きさはまちまちですが、蔵にあるほとんどのものが、約...
-
Sep 24, 2019
【お知らせ】
-
Aug 9, 2019
祝200回!発酵兄妹のCOZYTALK
2015年10月にはじまった世界初の発酵ラジオ番組 「発酵兄妹のCOZYTALK」8月10日の放送で200回を迎えますー!!...
-
Aug 2, 2019
手前みそを食べてみよう!
冬から春にかけて手作りみそ「てまえみそ」を仕込んだみなさん。 そろそ〜ろ。みそ樽開きをしてみましょうか。 「夏を越えたら出来上がり」とてま...
-
Aug 1, 2019
【参加受付中】甘酒の活用法
夏の発酵食品でおなじみの米こうじから作る甘酒。 健康や美容目的で常飲している人も多いはず。入門編の甘酒の講座はこれまで何回か開催してきまし...
-
Aug 1, 2019
お盆の営業について
今までお盆はおやすみをしてましたが、今年は頑張って営業します。 上記日・祝日の他17日(土)はお休みとなります...
-
Jul 16, 2019
Taneができるまで(2:リノベ編)
五味醤油の元醤油製造場「Tane」の改装の様子を写真で振り返っていきます。 外のスペースは物置と、社用車の駐車場でした。 扉がなかったので...
-
Jul 12, 2019
Taneができるまで(1:スタート編)
2017年5代目善幸から6代目仁へ代替わりをしました。 5代目善幸は発酵兄妹の父、こうじの小売、みそづくり用の道具の貸し出しを開始、そして...
-
Jun 1, 2019
【ワークショップ】干し野菜のイロハ(満員御礼)
これからの季節は、野菜がたくさん採れる実りの季節。 野菜をよりおいしく楽しく食べられる方法「干し野菜」を基礎から学ぶワークショップを開催い...