小学校でみそづくり教室
近所の小学校の総合学習の授業として『みそづくり』があり、
先日講師として6年生と一緒に『みそづくり』をしてきました。
場所は家庭科室。
5〜6名でひとつの班になって仕込みをしました。
大豆はすべて手でつぶします。
小学生だと手に怪我をしている子もチラホラ。
傷がある子はビニール手袋を着用。
そしてそしてお待ちかねの
『団子を樽に投げ入れて〜』の時間
特に男子!!おおいに盛り上がりました。
そして、先日6年生のみんなからお礼状が届きました!
たのしくおみそづくりができたようで一安心。
みんなどうもありがとう!!
五味醤油のとても近所の小学校なので、
6年生の子がときどきお店の前を通って手を振ってくれます。
おみそづくりがつないでくれたご近所のご縁を
大切にしていきたいなーなんて思いました。
お味噌はじっくりと発酵させて、
秋にほうとうにして食べる予定です。
たのしみたのしみ
この記事を書いた人 五味 洋子
発酵兄妹(妹)三兄妹の末っ子として生まれ、高校卒業まで甲府市で育つ。東京農業大学醸造科学科を卒業後、2009年ライフスタイル提案会社に就職。社員食堂の立ち上げや、新規事業部で商品企画を担当。2013年山梨へUターン。2014年五味醤油入社。六代目を務める兄仁と二人三脚で奮闘中。WEBマガジン〔大人すはだ〕コラム連載。YBSラジオ〔発酵兄妹のCOZYTALK〕出演中。